アンカリング効果と株価に感じる高い、安い

スポンサーリンク

実際にトレードをしていていつも思うことなのですが、ある株を安く買おうと思って、過去の値動きからその株の安値圏あたりにきたとき、あるいは、前の安値あたりにきたとき、そこで下げ止まるか分からないので、どこで最初の買いを入れるか、迷うことがしばしばです。

下がっている途中に買うと、さらに下がるのではないかという恐怖もあり、だからこそ、私は下がるという前提で分割で買っていくことが多いのですが、それでもやはり下げ止まらなかったら、どうしようという不安はあります。

なので、下げ止まったことを確認してから、買いを入れればいいだけのことなのですが、そのとき、心理的に邪魔をするのがアンカリング効果による株価に対する印象です。

どういうことかと言いますと、下げ止まりを確認するということは、どこかで下がるのがとまり、上がり始めたということで、上がり始めてから買おうとすると、直近安値より高く買わないといけなくなるので、買うのをためらうことが結構あります。

つまり、直近安値の株価がアンカーとなって、上がったところでの株価を高いと思ってしまうわけです。

せっかく安く買おうと思っていたのに、安値での買いを逃して、その安値より高く買うというのが悔しいし、下がっているのが一度反発したくらいでは、すぐには上がらず、もう一度落ちて来るのではないかと思うと、もう一度下がった時に今度こそは買おうと思って、そのまま買わずに待ってると、さらに上がってしまって、結局買えなかったということもしばしばです。

相場の格言に「頭と尻尾はくれてやれ」というのがありますが、そもそもどこが底値なのか分かりようがないのだから、直近安値で買えなかったとしても、買いたければ、買えばいいだけなのですが、アンカリング効果によって高いと感じてしまうと、ためらいがちになります。

そもそも株を買うということは、その会社の株主としてずっとその株を持っておく必要がない限り、利益がでれば、どこかで売るわけで、そのためには、買った位置より株価が高くなることが前提です。

つまり、利益をだすために買うという行為は、買った位置より上がるというのが大前提となっており、上がるのを確認してから買うというのは、自然であります。

上がるかどうか分からない株を買うより、上がるのが確認された株を買う方が安心でもあります。

もちろん、上がる始めたといっても、そのまま上がるとは限りませんが、少なくとも、下がっている途中にどこまで下がるか分からない中、買うよりかはいいような気がします。

これは売りの場合も同じで、直近高値より安くなって売ろうと思うと、直近高値での株価がアンカーとなって、そこより安く売るということに抵抗を感じたりするのですが、そもそも売るときは、株が弱ったときなので、高値を更新しているときにそもそも売り向かうこと自体、危険なので、直近高値より株価が下がって売るというのは、ごく自然なことでもあります。

しかし、アンカリング効果によって直近の株価によって現在の株価を高いと感じたり、安いと感じたりしますので、結局、現在の株価よりこの先上がるのか、下がるのか、単純にそれだけを考えるのがいいように思います。

強ければ、高くても買うし、弱ければ、安くても売ると、ただそれだけでいいのかもしれません。

人が主観的に感じる高い、安いというのは案外当てにならないものなのかもしれません。

ただ、高値掴みをして身動きが取れなくなってしまうことも多々あるでしょうから、そのあたりは気を付けたいところですね。

コメント

  1. デグー より:

    はじめまして。
    私もうねり取りを実践しているしがない趣味トレーダーです。やっている銘柄はケネディクス(4321)いちごHD(2337)です。相場さんから立花先生そして林先生と色々な本を読んでよそ見をせずコツコツやっています。管理者さんのブログを読み相場心理が私に限りなく近く何か自分の心理を書いてくれているんじゃないかと思い普段はコメントなどしない私ですがコメントさせていただきました。私もうねり取りを実践して三年目。一向に上手くはなりませんがそれでも相場を自分なりに泳ぎきることを念頭に邁進しております。もしよろしければ今後ともよろしくお願いします。

    • サーシャ より:

      デグーさん、こんにちは。
      コメントを頂きまして、どうもありがとうございます。
      私の周りでうねり取りをしている人がなかなかいませんので、
      こちらこそ、いろいろとご教示頂ければと思います。
      今後ともどうかよろしくお願い致します。

  2. デグー より:

    お返事ありがとうございます。そうですね。うねり取りというものは手法としてはかなり歴史があるもののなかなかに敷居が高いこともあってかやってる人も少ないようです。何よりものになるまでにはかなりの日数を要するようでそれまでに挫折される方が多いようです。私もデイトレーダーからこの手法に行き着いたわけではありますがこの三年間には涙ありの苦労もありました。サーシャさんもこのトレードスタイルに行き着いたのは色々と艱難辛苦あったことなのだろうと思います。そこで天然記念物のようなうねり取りの実践者として一つ寂しさを紛らわす手立てとして参考になるサイトを教えてあげますhttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/1289/bupbbs/bupbbs.html
    ここのサイトは随分と古くからあり掲示板形式で当時のプロと呼ばれる方が私たちのような当時の初心者の質問に掲示板形式で答えるというサイトです。このサイト来年の4月には閉じてしまわれるそうです。お時間に余裕があるようでしたら是非ご一読ください。
    ps.ここに出てくる管理者様および猫次郎様は今現在も相場で生活しており悠々自適の生活をしています。

    • サーシャ より:

      おはようございます。
      有益なサイトを教えて頂きまして、どうもありがとうございます。
      早速、見てみることにします。
      私も最初、デイトレばかりやっていて、結果、大損失を出して、
      そこから安定的に長く利益を出し続ける方法はないかと
      あれこれ研究するうちに、うねり取りにたどり着いた一人です。
      うねり取りは慣れてくると、安定的に利益を出せるのですが、
      その前提としては株価がしっかりうねってくれないと、
      うまく利益を出せないということと、
      あと、一定のレンジを上下していても、そのレンジの上限、
      あるいは、下限をブレイクして、一方向にトレンドが発生したとき
      どううまく対処するか、常にそれを考えながら、トレードしないと
      痛い目にあうということです。
      これさえしっかり対処できれば、うねり取りは安定的に利益を
      出し続けられる方法だと、私は思っています。
      うねりの取り方も千差万別なので、これからも日々精進です。
      お互い頑張りましょう。

  3. デグー より:

    おはようございます。
    そうですね。トレンドが一方通行の場合そういうことになっちゃいます。
    今、正にいちごHDで急落にあい上で掴んだ試しの玉をきれずに悩んでいるところです。
    戻りで買いの一部利食いしつつヘッジの空売りを入れて再度買いを入り直して平均を下げているのですが買いに対するヘッジが少なすぎてちょっとビビってます。
    踏みと投げ(損切り)ができなければ殺されちゃいますね。
    さてどうしたものか。

    • サーシャ より:

      おはようございます。
      私は試し玉いれて、思った動きでなかったら、すぐにヘッジして、しばらく様子見て、
      次の手を考えるようにしているのですが、それでもこの動きは無理だなと思ったときは、
      潔くポジをLCして、一度区切ることにしています。
      そのようになるってことは、そもそも最初の読みが間違っていたわけで、
      痛い勉強代ですが、また新たに仕掛けていけばいいだけなので、
      年間トータルでプラスになることを考えて、個々のトレードの勝敗は
      さほど気にしないようにしています。
      もちろん、徹底的に粘ることもありますけど。

タイトルとURLをコピーしました