トレードする上で損切りという名の必要経費は必ず必要となるものですが、それがなかなかできないことがあります。もちろん、人によっては一度も損切りしたことがないという強者がいるかもしれませんが、そういう人を未だにみたことがあり […]
「トレード雑感」の記事一覧
先物手口、オプションの損益分岐点の考察に関して思うこと
現在、JPXで公開されている先物などの売買情報を日々考察しているのですが、それらの情報がどのくらいト自分のレードに役立つのかと、ちょっと疑問に思うことがあります。先物の手口分析ー日経225オプションの損益分岐点の出し方で […]
トレード手法について思うこと
トレードするとき、どのような手法でトレードするかは、人それぞれで、自分にあったトレード手法というのがあるように思います。 その手法もトレードする人ごとに違うといっていいほどバラエティ豊かで、手法の中には一時的に機能はして […]
1年間トレードしてプラスリターンにできない人に贈る言葉
トレードで利益をだすためには、 単純に上がるか、下がるかを 当てるだけでいいのですが、 簡単なように思えて、 これがとても難しいということは、 みなさん、よくご存じのことと思います。 1年間ひたすらトレードをしたのに、 […]
トレードの判断に誰もが見れる情報を使うのって意味あるの?
最近、TLを拝見していると、先物手口の分析に関して 活発に議論がなされているのをみかけます。 その中には誰もが見ることができる先物手口みたって、 相場が上がるのか、下がるのか、分かるわけない、 大人の手口なんて、他の金融 […]
あのNTTがストップ安って!?
菅官房長官の「携帯電話料金は4割下げる余地がある」という発言からか、NTTドコモが値下げを発表したことによって、昨日、携帯電話の大手3社が軒のみ大暴落。 しかも、NTTまでがストップ安するという歴史的な光景を目撃すること […]
何があっても退場しないことが大切!
私は日足スイングがメインで、玉は逆張りでいれることが多いのですが、一番気を付けてることは資金管理です。 トレーダーとして一番恥なことは、トレーダーとして活動するための資金を失うことだと思っているので、何があってもその資金 […]
アンカリング効果と株価に感じる高い、安い
実際にトレードをしていていつも思うことなのですが、ある株を安く買おうと思って、過去の値動きからその株の安値圏あたりにきたとき、あるいは、前の安値あたりにきたとき、そこで下げ止まるか分からないので、どこで最初の買いを入れる […]
「持ち(モチ)」と「空き(アキ)」
よくTL上で「買い持ち」、「売り持ち」という表現を見かけることがありますが、プロディーラーの某氏によると、そのような表現はとても気持ち悪いそうで、次のような表現にしてくれとのこと。 買いポジ持ってます = 持ち(モチ) […]